笑った♪
娘が今晩初めて声を出して笑いました。
最近私やダンさんの顔を見て笑顔になることが増えてきて、
声を出して笑ってくれたらもっと嬉しいなぁと思っていたんです。
生まれてから少しずつ色んなことができるようになってきたけど、
首を動かして物を見るようになったのも、指しゃぶりをするように
なったのも、<この日からできるようになった>というはっきりとした
ものがなくって、何かができるようになったとはっきりわかったのは
これが初めての事じゃないかなぁ。
歯のない口をあけて笑顔を見せてくれると本当に癒されます♪
今日は午後から母の日のプレゼントを買いにスポーツショップへ。
スポーツジムへ通う義母へのプレゼントは、スポーツバックにしようと
思って探していたのだけど2軒お店へ行ったけど、これと思うものが
ありませんでした。
お店へ車を止めて、琵琶湖岸を散歩しました。
途中ファミマでおやつを買って、公園でのんびりおやつタイム。
話題になっていたエクレアを買ってみたけど、うーん普通かな。
カルピスの<よくばりオ・レマンゴー>が美味しかった。
妊娠中も数回散歩した所。
元気に生まれてきてくれた娘と一緒に散歩できるようになって
感無量でした♪
最近私やダンさんの顔を見て笑顔になることが増えてきて、
声を出して笑ってくれたらもっと嬉しいなぁと思っていたんです。
生まれてから少しずつ色んなことができるようになってきたけど、
首を動かして物を見るようになったのも、指しゃぶりをするように
なったのも、<この日からできるようになった>というはっきりとした
ものがなくって、何かができるようになったとはっきりわかったのは
これが初めての事じゃないかなぁ。
歯のない口をあけて笑顔を見せてくれると本当に癒されます♪
今日は午後から母の日のプレゼントを買いにスポーツショップへ。
スポーツジムへ通う義母へのプレゼントは、スポーツバックにしようと
思って探していたのだけど2軒お店へ行ったけど、これと思うものが
ありませんでした。
お店へ車を止めて、琵琶湖岸を散歩しました。
途中ファミマでおやつを買って、公園でのんびりおやつタイム。
話題になっていたエクレアを買ってみたけど、うーん普通かな。
カルピスの<よくばりオ・レマンゴー>が美味しかった。
妊娠中も数回散歩した所。
元気に生まれてきてくれた娘と一緒に散歩できるようになって
感無量でした♪
「森に眠る魚」を読む

「森に眠る魚」 角田光代著 双葉社
東京の文教地区の町で出会った5人の母親。育児を通してしだいに心を許しあうが、いつしかその関係性は変容していた。—あの人たちと離れればいい。なぜ私を置いてゆくの。そうだ、終わらせなきゃ。心の声は幾重にもせめぎあい、壊れた日々の亀裂へと追いつめられてゆく
ベビーカーグッズ
ベビーカーデビューをしてから、抱っこ紐ではなくベビーカーで散歩しています。
動いている間はおとなしくしていますが、止まると声を出します。
抱っこしてくれ~!と同じ声です。
昨日はATMでお金を下ろしているときに、声を出してはりました。
我が家のベビーカー 友達にお借りしている物なんです。
お座りができたらB型ベビーカーを買うつもりで、それまでの間
お借りする予定です。
日曜日に赤ちゃん本舗へ行って、ベビーカーグッズを買ってきました。
・荷物がかけられるように「フック」
・シート
お借りしているものなので汚したらいけないので別売りのシートを
購入。シートを替えるだけで違う印象になりました。
・日よけ
ベビーカーコーナーで見ていると、店員さんがちょっと説明をしてくれた際
今のベビーカーは日よけですっぽり赤ちゃんを隠すことができるんですよ。
と言われて気がついたんです。
他の赤ちゃんは日差しがきつくても平気そうに散歩しているのに、
なんでうちの子はこんなに日に当たってしまうんだろうって。
うちのベビーカーは日よけは小さいんだ!
ベビーカーの重量を軽くするために、日よけを小さめにしているらしいです。
そういうベビーカーには日よけをつけたらいいんですよ。とのこと。
日よけをつけてみると、すっぽり隠れるというところまではいかないものの、
いい感じにはなりました。
あと必要やなぁと思うのは、タオルケットをはさむクリップ。
ひざ掛けの季節は終わったかなと思って買わなかったのだけど、
やっぱりクリップは必要かな。
発売前日にニュースで見て、早速発売日に買ってきて飲んでみました。
アルコール度0%のビール。
妊娠中はお酒を飲みたいとは思わなかったのだけど、
出産後、ビールのCMを見るたびに飲みたい!と思っていたのです。
ダンさんは家ではあまり飲まない人なので、私もフルタイムの仕事を退職してからは
自然と飲む機会が減り、お酒がないとダメっていうわけではないのだけど・・。
晩御飯を作りながら飲むお酒が好きでした。
缶には「アルコール飲料」ではなく「炭酸飲料」の表示が!
お味のほうは、確かにビールの味がしました。
でもビールの味には叶わないかな。
それでも私の「お酒飲みたい」という欲求は満たされ、お酒が飲みたいという
願望はおさまってくれました。それだけでも良かったです。
アルコール度はゼロなのに、なんとなく体がほてってくるお酒を飲んだ感覚になったので
ダンさんがいないときは、飲んじゃいけないなぁ。
母乳が終わってアルコールOKになっても、ダンさんがいるときじゃないと
お酒を飲むことはないだろうな。何が起こるかわからないし。
お洋服
娘のお洋服です。
初めて花柄の服を買って着せてみました。
着せてみた感想。
私は うーん微妙・・・。 なんかパジャマっぽい。
ダンさん めっちゃ可愛いなぁ。
散歩帰りに出会った義母さん よく似合っているわよ。
ダンさんの評価は当てにならない・・。もう娘メロメロパパちゃんなんで
きっと何を着せても めっちゃ可愛い!になることでしょう。
妊娠5ヶ月の検診で早々に女の子とわかった娘。
娘とわかって私が心配したことは・・・
娘に可愛い格好をさせてあげることができるのだろうか・・・ということ。
今時の女の子って可愛い洋服に大人顔負けの髪型をしているでしょ。
私、自分の服装や髪型でもどうしたらいいのかわからないぐらいなのに、
娘のコーディネートできるかしら?
我が家の娘さん。
ピンクの服を着せないと、女の子か男の子が微妙な感じ。
男の子に間違えられると可哀想なので、ずっとピンクか女の子とわかる
白の服を着せています。
髪の毛が伸びてきたらピン止めをしたり結んだりしたら女の子ってわかるだろうな。
・・でも両親に似ず髪の毛少ない子なんで、いつのことやら。
本当は茶系やグレーや紺色の服を着せてみたいのだけど、
男の子と間違えられそうやしなぁ。
そろそろ夏用の服や肌着を準備しないとなぁ。
今はデザインよりも、着せやすさ、値段の安さなどを重視するつもり。
どうせこの夏しか着られないものだし。
GWに実家へ帰った時に、孫に夢中のおばあちゃんと一緒に買いにいこうか
(買ってもらいに・・・)と思っています。
布おむつ
今日は1日中雨でした。
4月1日から家にいる日中だけ布おむつにしています。
布おむつにして初めての雨。
部屋干しで布おむつ乾くかなぁ・・・と思っていたのだけど
夜にはちゃんと乾いていました。
布おむつにした直後は、布おむつのせいかどうかわからないけど
ぐずぐずがいつもより多かったり、便秘になったりで
何のために布おむつにしたのか、私の自己満足で娘にとっては
迷惑なのかなぁ?と思ったことがあったのだけど、
今は落ち着いています。
布おむつにしたのは、私自身が布ナプキンを数年使っていて
絶対に布のほうが気持ちがいいはず!と思っているからなんです。
布おむつは経済的か?と言われるとどうかなぁ・・って思います。
子供の成長とともに、おむつカバーを買い換えないといけないし。
私は赤ちゃん本舗のシンプルは1000円弱の普通のカバーを使っているけれど、
かわいいのだったら2000円以上するものもあります。
今はサイズ60のものを3枚でローテーションしています。
今のところ漏れたことはないのだけど、ウンチの時はカバーまでついてしまいます。
すぐ気がついて交換しないと、洋服まできっと汚れてしまうんだろうなぁ。
おむつの洗濯が面倒では?と思われるのだけど、
洗濯の前にお風呂場でいちどすすいでから、普通に洗濯しています。
ウンチがついたおむつは一晩洗剤入りの水につけて、翌日普通に洗濯機へ。
さほど面倒だなぁとは思っていません。
散歩に行く時は紙おむつに交換するし、お風呂後も紙おむつ。
お風呂は18時前後に入るので、布と紙の時間が同じぐらいかな。
今日、定額給付金の申請用紙が届きました。
今までは世帯主・妻だけだったのに、子が追加になって3人の名前が一緒に
記載されているものを初めて目にしました。
うちの娘、予定日が1月29日だったのが3日早くで26日に生まれました。
翌日27日に出生届を出したのだけど、届けが2月1日以降だったり
予定日より遅く生まれていたら、給付金がもらえなかったんだよね。
親孝行な娘ちゃんです。
給付金は、来年か再来年に飛行機に乗って旅行へ行きたいと思っているので
その資金のために貯金の予定です。
4月1日から家にいる日中だけ布おむつにしています。
布おむつにして初めての雨。
部屋干しで布おむつ乾くかなぁ・・・と思っていたのだけど
夜にはちゃんと乾いていました。
布おむつにした直後は、布おむつのせいかどうかわからないけど
ぐずぐずがいつもより多かったり、便秘になったりで
何のために布おむつにしたのか、私の自己満足で娘にとっては
迷惑なのかなぁ?と思ったことがあったのだけど、
今は落ち着いています。
布おむつにしたのは、私自身が布ナプキンを数年使っていて
絶対に布のほうが気持ちがいいはず!と思っているからなんです。
布おむつは経済的か?と言われるとどうかなぁ・・って思います。
子供の成長とともに、おむつカバーを買い換えないといけないし。
私は赤ちゃん本舗のシンプルは1000円弱の普通のカバーを使っているけれど、
かわいいのだったら2000円以上するものもあります。
今はサイズ60のものを3枚でローテーションしています。
今のところ漏れたことはないのだけど、ウンチの時はカバーまでついてしまいます。
すぐ気がついて交換しないと、洋服まできっと汚れてしまうんだろうなぁ。
おむつの洗濯が面倒では?と思われるのだけど、
洗濯の前にお風呂場でいちどすすいでから、普通に洗濯しています。
ウンチがついたおむつは一晩洗剤入りの水につけて、翌日普通に洗濯機へ。
さほど面倒だなぁとは思っていません。
散歩に行く時は紙おむつに交換するし、お風呂後も紙おむつ。
お風呂は18時前後に入るので、布と紙の時間が同じぐらいかな。
今日、定額給付金の申請用紙が届きました。
今までは世帯主・妻だけだったのに、子が追加になって3人の名前が一緒に
記載されているものを初めて目にしました。
うちの娘、予定日が1月29日だったのが3日早くで26日に生まれました。
翌日27日に出生届を出したのだけど、届けが2月1日以降だったり
予定日より遅く生まれていたら、給付金がもらえなかったんだよね。
親孝行な娘ちゃんです。
給付金は、来年か再来年に飛行機に乗って旅行へ行きたいと思っているので
その資金のために貯金の予定です。