この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年07月31日

湖岸ドライブ


今日は午後から湖岸ドライブをしました。

湖西の湖畔で娘に足をチャプチャプさせてあげようと思って。

安曇川の道の駅まで行って、
帰り途中に小川珈琲の喫茶店を通りかかりお茶してきました。

京都には色々と珈琲の店があるけど、
私は小川珈琲が一番好き。
最近はスタバの期間限定フラペチーノばかりだったので小川珈琲は久しぶり。

モンブランとセットにして美味しくいただきました。

お店のテラスから歩いて湖岸に行くことができて、
娘を波打ち際まで連れて行くと、
波の音が怖かったようで涙目の垂れ目ちゃんになってしがみついてきました。
また水遊びには早いのかな?

近場でも楽しく遊べるし、実家もいいけど滋賀もいいね〜♪



Posted by もとほ at 16:58 Comments( 0 )

2009年07月30日

夏休み


今週はダンさんが夏休み。
3日ほど実家で過ごしてあとは近場でのんびりする予定のはずが、
先週土曜から今日まで実家天国で過ごしました。

娘のブルマやズボンを作ったり、甥とビーズボールの髪飾りを作ったり、
実家ファミリーで花火をしたり、高校総体を見に行ったり。

今日は贈り物をする素麺を買いに三輪までドライブ。
娘と3人で大神神社へ寄り、最中で有名な『みむろ』でお茶してきました。
ちょっと観光気分を味わえたかな。

娘は休み中にハーフバースデーを迎え、
じいちゃんにバギーを買ってもらい、
私達はランチをご馳走になりました。

道ゆく人に声をかけられると笑顔を見せるようになってきた娘。
女の子ですもの愛嬌よしでいないとね。



Posted by もとほ at 16:31 Comments( 0 )

2009年07月23日

今日の離乳食


離乳食を始めて3週間が過ぎました。
まだ野菜と10倍かゆの組み合わせです。

お粥に野菜を混ぜて食べさせて、できるだけマンネリ化しないようと思っているけど、毎日お粥中心やと嫌やろなぁ〜。

バンボにもスゥイングチェアに机をセットして座らせても途中で体をくねらせて脱出しようと試みてます。

食べる量も育児本に比べると少なめやけど、
まぁぼっちらぼっちらいきましょう。

今日のメニュー
10倍かゆ
小松菜入り野菜スープ
キュウリとりんごのすりおろし

りんごはすりおろしてレンジで加熱したのだけど、加熱不足か繊維が残ってて嫌そうにしてました。
裏ごしすると食べてくれました。
裏ごしするのはいいんやけど、量がほとんどなくなってしまうんやよねぇ。





Posted by もとほ at 17:10 Comments( 0 )

2009年07月16日

お土産



先週末出張から帰ってきたダンさんのお土産です。

キックシャトル
蹴鞠のようにして蹴って遊ぶもの。

マトリョーシカ 
ロシアに近く、占領下におかれていたこともあった地で
ロシアのお土産も売られているそうです。
お土産にお願いして買ってきてもらいました。
いくつ入ってるんだろう?っていうぐらい開けると同じ顔のマトリョーシカが
どんどん出てきます。

パンダクッキー
なんちゃってパンダみたい?なんか嘘っぽいパンダの顔。
よーく見ると、made in シンガポールでした。
中国のお金(元)を使ってしまうために空港で買ったそうです。
なんとなく・・・まだ封をきってません(笑)

BBクリーム
関空の免税店で買ってきてもらいました。
海外旅行へ行くのなら、まずは出発前の免税店がお楽しみだった遠い昔のこと。
せっかく行くのなら何か買ってきて欲しいな~。
そうだ!BBクリームが欲しかったんだとダンさんが家を出た後に
思い出して、ネットで関空の免税店を検索したらこの商品が載っていました。

化粧水だけした後に、これ1本で完了。
日焼け止めもいらないし。
使う前は大丈夫やろか?と半信半疑やったけど
めんどくさがり屋の私にはとっても便利。お気に入りになってしまいました。


あと現地の人からお土産でいただいたのが、
こんなにたくさんどーするの!っていう量のきくらげ。
私の少ない料理レパートリーには、きくらげを使うものがないので
レシピを検索して何か作っていこうかなと思ってます。

そして一番心に残るお土産は・・・
現地の人からいただいたアルバムです。

産学共同プロジェクトのような仕事で現地の大学生に教えに行っていたそうで、
その学生さん達から帰る日にいただいたそうです。

アルバムをセロファン紙に包んでリボンをかけてありました。

L版より一回り大きいサイズの写真を1ページずつ1枚貼ってありました。

ダンさんが楽しそうな顔をして、よい仕事をしてきたんだな~って
どんな所でダンさんが過ごしてきたのかがよくわかって
奥さんとしても素敵なお土産をいただきました。

お土産って物で解決しちゃいがちだけど、
何かひとつ心をこめることって大事だなぁって教えていただきました。     


Posted by もとほ at 14:12 Comments( 0 ) 日々のこと

2009年07月15日

初めてのバス

今日は娘と一緒に初めてバスに乗ってみました。

市の育児サロン的な集いに参加してみるために。

車で5分ほどの所だったのだけど、運転は苦手な私。
チャイルドシートが嫌いでギャオースになる娘と二人で行く自信がなく、
狭い立体駐車場に止める自信もなく・・・。

抱っこひもしてバスに乗ったのだけど、おとなしく乗ってくれてました。
抱っこひもに入れたまま座ると、いつもはワーワー言うのに。

集いは・・
参加者が多いのにびっくり。
まだ首がすわっていないような赤ちゃんもたくさん来てました。
3班に分かれてのフリートーキングだったのだけど、
月齢の近いグループ分けをされていて、私達は2班目。
各グループに12~3人いたはず。

簡単に自己紹介して、あとは近くに座った人とおしゃべり。
月齢が近かったこともあり、いろいろと話ができて楽しかったです。

私が気になっていたこと。
やたら悲鳴みたいにキャーキャー言うっていうのも、
7ヶ月の娘さんがいるママが
「うちもそんな時期があったよ」と聞いて安心できたし。

おもちゃを使って一人遊びが上手にできない。すぐにおもちゃをポイって
してしまう。
1ヶ月先に生まれた男の子のママが同じような不安を持っていて、
あーうちも同じ!と話をしたり。

1時間弱のフリートーキングだったので、つっこんだ会話はできなかったけれど、
また次回開催の時には来たいって言っていた方が多かったので、
またお話できるでしょう。

月齢が近い赤ちゃんと過ごしたのは親子ともども始めてで、
娘はもちろん全然わかっていなかったけれど、
私は楽しかったし、参考になったことも多々あったなぁ。

家にいるのが大好きなので、今まで積極的に育児サークル的なものには
参加してなかったのだけど、ちょっとずつ視野を広げていくためにも
こういうものへも参加してみよっと。

来週と再来週もこんな感じで娘と一緒に参加するイベントがあります♪

抱っこひもで行動できるうちに、電車デビューもしてみたいなぁ。



Posted by もとほ at 14:49 Comments( 0 ) 5ヶ月